川崎医科大学付属病院 初診の方へ
川崎医科大学付属病院 初診の方へ(倉敷)
川崎医科大学附属川崎病院 初診の方へ(岡山)
- 他院から紹介状を持参して初めて受診される方
必ず保険証をお持ちください。保険証がない場合は実費扱いとなります。
受診の際のお願い
現在、他の医療機関に受診されている場合は、できるだけ紹介状をご持参のうえ、予約をしてご来院ください。その際、他の医療機関で検査した結果(血液・画像診断など)や、使用中のお薬があれば一緒にご持参いただければ、診療の参考になります。
窓口受付・診療時間
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月曜日~金曜日 | 8:30~11:30 | 13:30~16:00 |
土曜日 | 8:30~11:30 | - |
診療時間 | 9:00~ | 13:30~ |
受診の流れ
こちらの受診案内をご覧ください。
診察案内表示システム
大画面(センター外来受付横)
- 各診察室の小画面と同じ内容を表示します。
- 順番が近い3人分の受付番号が表示されます。表示されましたら各診察室前でお待ちください。
- なお、待ち表示番号は順番ではありませんのでご了承ください。
小画面(診察室横)
- 自分の番号が点滅表示(チャイムでもお知らせ)されましたら診察室にお入りください。
- ご自分の番号が表示されるまで、待ち時間を有効にご利用ください。
- 診察の順番は予約時間が優先となり、受付番号表示は前後いたしますので予めご了承ください。
ご案内
次回の予約について
診察時に担当医とご相談ください。
領収書について
当院では領収書の再発行はできません。医療費の請求や、税金控除手続きに必要ですので、大切に保管ください。
お問合せ
不明な点等ありましたら、下記へお問合せください。
TEL 086-462-1111(代表)
外来診療担当表
産婦人科外来診療表 (更新 : 平成29年10月1日)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 下屋 浩一郎 (周産期・ 女性医学) 中村 隆文 (婦人科腫瘍) 佐野 力哉 (周産期・ 女性医学・ 婦人科腫瘍) |
中井 祐一郎 (周産期) 村田 卓也 [第2/4週] 佐野 力哉 [第1/3/5週] 木村 俊夫 [第2週] (骨盤臓器脱 ・尿失禁) |
塩田 充 (婦人科腫瘍・ 内視鏡外科) 中井 祐一郎 (周産期) 羽間 夕紀子 |
下屋 浩一郎 (周産期・ 婦人科腫瘍・ 女性医学) 松本 桂子 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) |
塩田 充 (婦人科腫瘍・ 内視鏡外科) 村田 晋 (周産期) 石田 剛 (周産期・ 女性医学) |
羽間 夕紀子 [第1・3・5週] 松本 桂子 [第2・4週] 当番担当医 (女性医学) |
午後 | 中村 隆文 (婦人科腫瘍) 松本 良 (周産期・ 婦人科腫瘍・ 女性医学) |
中井 祐一郎 (周産期) 鈴木 聡一郎 |
塩田 充 [13:30~14:30] (婦人科腫瘍・ 内視鏡外科) 村田 晋 (胎児外来 ・周産期) |
下屋 浩一郎 (不妊・不育 ・合併症妊娠 ・更年期) 村田 卓也 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) 杉原 弥香 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) [第1・3・5週] 松本 良 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) [第2・4週] |
石田 剛 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) 杉原 弥香 (周産期・ 婦人科腫瘍 ・女性医学) 小田 隆司 [第1週] (CIN外来) |
●診療受付時間 午前 8:30~11:30 午後 1:30~4:00(土曜日:午前のみ)
●診察は原則として予約制です。前日までにご予約の上お越しください。
(お電話の際にはお手元に診察カードをご用意ください。)
予約受付時間 月曜日~金曜日 8:30~17:00 土曜日 8:30~12:30
予約センター TEL 086-464-1548(直通)
※外来診療予約の取得・変更・取り消しをお受けします。
●ご不明な点がございましたら女性医療センター受付にお尋ねください。
TEL 086-462-1111(内線)23630
周産期・助産外来
助産外来のご案内

新しく1年生も加わり、さらに活気ある病棟になりました。 わからないことがあれば、何でも私たちに聞いて下さい。
助産外来とは、助産師が行う妊婦健診のことです。通常の健診に加えて、助産師と一緒にお産について考えていきます。お産の準備、母乳について、お産後の育児相談などにアドバイスさせていただきます。また、医師と助産師で交互に健診スケジュールを組んでおり、安全性と快適性(落ちつける環境)を十分確保できる体制をとっています。
皆さんと一緒に新しい命の誕生とお子様の成長を支えていけるよう、協力させていただきます。スタッフ一同、お待ちしております。
対象となる方
妊婦さん
- 助産外来を希望し、医師の許可がある方
- 合併症(高血圧、糖尿病など)がないこと
- 産科的既往(帝王切開など)がないこと
- 多胎妊娠(双子や三つ子)でないこと
- 妊婦さんの健診スケジュール
妊娠週数 12 16 20 24 26 28 30 32 34 36 医 師 ○ ○ ○ ○ 助産師 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ※37週以降は医師の健診となります。
産後の方
- 育児相談
- 乳房にトラブルがある方
外来日時・場所・費用
日時
火曜日 午後1時~4時
(おひとり約60分の完全予約制です)
場所
12階中病棟 (→病棟地図はこちら)
費用
- 妊婦健診 4500円(補助券が使用できます)
- 母乳相談、赤ちゃんの体重チェックや育児についての相談 1000円
- 乳房に関すること(乳房マッサージ・乳房トラブル・母乳分泌促進のためのマッサージ) 2000円
健診の流れ
健診の内容
妊婦さん
- 体重測定、血圧測定、子宮底・腹囲測定、浮腫のチェック
- 腹部超音波検査
- 胎児心拍の確認、赤ちゃんの向きなど
- 保健指導
週数に応じた生活について、母親学級に準じた内容でお話していきます。また、病棟や分娩室等の見学も行います。
※異常が推測される場合やお薬の処方が必要な場合は、医師の診察があります。
産後の方
- 赤ちゃんの体重測定
- 問診
- 自宅での育児状況や困っていることなど、何でも相談に応じます。
- 乳房チェック
授乳や搾乳を行って母乳の状況によっては、乳房マッサージを行います。
産婦人科疾患について
川崎医科大学
産婦人科学1 下屋浩一郎
産婦人科疾患は女性の様々なライフステージで重要な病気です。正しい知識と対策を理解しておくことが大切です。代表的な疾患についてまとめております。また、川崎医科大学産婦人科が担当して山陽新聞に掲載した「女性の体と女性の病気」の内容も参考にして頂きますようにリンクを貼っております。
「①女性のライフスタイルと病気」、「②産科疾患」、「③婦人科悪性疾患」、「④婦人科良性疾患」、「⑤婦人科内分泌・生殖医療、女性医学」「⑥双胎間輸血症候群について」をご覧ください。
はじめての方へ
一般診療について
産婦人科の病気について
施設案内

